新しいURL(2017年〜)はこちらです。 http://ishinomaki.mydns.jp/hiyoriyama/index.html

 
日和山技術研究所 (Android, Java, Unity, C#, DirectX) 最終更新 2025年04月28日
 
(近況) GooglePlay向けのアプリケーション制作、パーソナル発電の施工などをしています。
スタンス 「夢 + 知性 + 精力 + ちょっとしたユーモア」 ヽ(>へ<)ノ
 
Androidアプリケーションを1日で制作しました。(頭を使わないアクションゲーム)
配布先 https://play.google.com/store/apps/details?id=tokyo.rawmy.balloonneko.free
 
Androidアプリケーションを3日で制作しました。(箱を数えて答えるお手軽ゲーム)
配布先 https://play.google.com/store/apps/details?id=tokyo.rawmy.kannonawoki.free
 
HTC VR向けのデバイス研究も行っています。(東京ゲームショウ 2017にて展示済み)
 
太陽光(600W)+風力発電(300W)の2系統システム(6号機)施工例 ※蓋を外した状態です。
12V→100VインバーターでLED照明(自動点灯)、入出カウンター、音声案内装置を稼動
 
東日本大震災 被災地(石巻市)で、音声・映像ガイダンスシステムが約10年稼動しています。
この案内装置も、プロトタイプ設計・完成プログラムを日和山技術研究所で請け負いました。
 
太陽光(300W)発電システム(8号機)は、コンパクトになりました。 ※裏側にバッテリーが3台
 
過去に第42・43回 NHK番組技術展へのアプリケーション開発などを請け負いました。

 
【基本設計・デザイン・プログラム・取り扱い書・納品までを行いました。】 
東日本大震災の発災から24時間 Twitterビッグデータ自動解析処理プログラム
第42回 番組技術展 「東日本大震災 Twitterシステム構築」 優秀賞
「東日本大震災 Twitterシステム(Android版)」 実証試験アプリケーション
第43回 番組技術展 「映像から発災位置推定&時空間マッピング」 アイデア賞
「ロードレース特化 物体認証」 実証試験アプリケーション (のち最優秀賞)
 
 
制作したフリーウェア・アプリケーションを並べてみました。(1997年〜2018年の一部)
Android2.3.3(Gingerbread) Application HG-03
本体 0.34MB

絵コンテ用
24コマ 電卓

('13/12/07 UPDATE)
('13/11/28)
 

 
24コマ専用計算機があったら便利かも? と思ったのでストップウォッチに続き作りました。
計算方法は一般の電卓にできるだけ近づけたので、結構使えるかもしれません。
 

 

 
Android4.1(Jelly Bean) Application HG-05

絵コンテ用
24コマ ストップウォッチ

('17/01/07 UPDATE)
('13/11/17)
アニメの絵コンテなどでセリフのコマ時間計測、ゲーム移植・開発などのフレーム計測向け
1/24SEC(アニメ用), 1/30SEC(ムービー用), 1/60SEC(ゲーム用)の測定ができます。
 

Windows DirectX Application
Snake Game

HJKLゆっくりスネーク
ワーム

('12/06/26 UPDATE)
('12/06/18)
 

 
その昔、UNIXの端末で snake というゲームがありました。viと言うスクリーンエディタを
使い始める前に「このアプリでカーソル操作が慣れるから」と言われ遊んだ記憶が…。
追記: LinuxのBSDgamesを遊んでみたら、これはSnakeじゃなくてWormでした;;;
 

 

 
Windows DirectX Application
Virtual Cube Craft

('12/06/19 UPDATE)
('11/12/09)
1時間くらいでマイ○クラフトが作れないかなー?と思ったのでちょっと作ってみた。
流石にマイ○クラフトは無理だったので似非物理演算のキューブ積みになった。
 

読み込み容量 124Kbyte
本体 68Kbyte

MSX1(TMS9918)エディター
オンライン

('07/01/24 UPDATE)
('05/06/01)
 

 
MSX1(1983年)で、こんなゲームが発売してたらイイナ! という妄想エディタ
インターネット通信機能付きで、自家用サーバにデータを保存しています。
 

 

 
読み込み容量 324Kbyte
本体 68Kbyte

MSX1(SCREEN2)エディター
オンライン

('08/07/18 UPDATE)
('08/06/28)
MSX1 SCREEN2(4)モードのフルスクリーン+スプライト マルチエディター
サーバにデータを保存できます。 (皆さんに絵を描いていただきました。)
 

読み込み容量 155Kbyte
本体 24Kbyte
このJavaアプレットは音がでます。

嗚呼!?地球防衛作戦 DX

('05/02/07 UPDATE)
('97/04/01)
 
最初のバージョン1.00は’97年4月です。当時は無料配布していたので、ネット上には1.01と1.03が存在します。
 
このホームページにもJavaのゲームを置かなければ!と、色々考えて(?)
元祖シューティング・ゲームのイン○ーダーもどき(!?)を作ってみました。
 

 

 
読み込み容量 1372Kbyte
本体 45Kbyte
このJavaアプレットは音がでます。

2進数→16進数 タイムアタック
オンライン

('09/05/23 UPDATE)
('09/05/10)
2進数と16進数の関係の説明をするJavaアプレットを作っていたら
ゲームっぽいので、謎のイラストを組み合わせて仕上げてみました。
 

Android4.4(KitKat) Application
Giantess Simulator

Shin AorinVR
Google VR (Cardboard対応)

('19/09/06 UPDATE)
('16/12/31)
 

 
恐竜のVRを見て感心したので、リスペクトしてユニティちゃん(公式)で作りました。
これはファンタジー研究作品です、巨大娘シミュレーターとしてお楽しみください。
 

 

 
 Windows DirectX Application
('25/04/28 UPDATE)
('12/11/10)
アルファ版を大幅に改良して全てウィンドウ画面になり、自由度が増しました。
操作は以前とほぼ同じなので、今まで通りにすんなり使うことができます。
 


 

 
Unity5 Windows Application
Quad Copter Simulator

どろーんしみゅれーた
(C) Unity Technologies Japan/UCL

('16/10/20 UPDATE)
('16/10/18)
ドローン (クアッド・コプター)の実物を見ていたら、シミュレータができるんじゃないかな?
・・・と言う事で作ってみたが・・・BGMが鳴り終わる頃にはすでに飽きてくる気がする・・・。
 
 
(C) 1997-2025 Hiyoriyama Technological Laboratory ALL RIGHTS RESERVED.
3-15-4, Facing Sun Town, Stone Volume City, Shrine Castle, 986-0863, Sunrise
 
 by UMITSU.T (うみ/海津 利里) umitsu凸ezweb.ne.jp
 

猫でもわかるC#プログラミング

microSDHC 128GB Class10

Unityゲーム プログラミング・バイブル

microSDHC 128GB Class10

Unityの教科書 Unity 2017完全対応版

Unity2017入門

C#の絵本

UnityによるVR

UnityではじめるC#

Unityゲーム プログラミング・バイブル

Unityの教科書 Unity 2017完全対応版

Unity2017入門

猫でもわかるC#プログラミング

Microsoft Windows 10

UnityではじめるC#

Unityゲーム プログラミング・バイブル

UnityによるVR

Unityゲーム プログラミング・バイブル

microSDHC 128GB Class10

UnityによるVR

Unityの教科書 Unity 2017完全対応版

C#の絵本

UnityによるVR

Unityの教科書 Unity 2017完全対応版

ドライブレコーダ